こんにちわ、ゆうじんです。
前回、子どもが友達と遊ぶことについて色々と『ん?』って思うことがあったことについて書かせていただきました。
その後、子どもや妻のママ友ネットワークからわかったことがあったので書かせていただきたいと思います。
目次
- 1、おさらい
- 2、前回の記事の追記
- 3、どうしてここの家(我が家)がわかったのか?
- 4、遊ぶ約束もなくなぜ急に来たのか?
- 5、なぜ、翌日に遊ぶ予定の友達がその前の日に遊びに来たのか?
- 6、なぜ家にいない友達の家に強引にでも入ろうとしたのか?
- 7、今後どうするか?
1、おさらい
今回の出演
①うちの子ども
②A子ちゃん
⇒本来日曜日遊ぶ予定の友達
⇒2番目に遊びに来た友達
③B子ちゃん
⇒本来遊ぶ約束のなかった友達
⇒1番に遊びに来た友達
⇒前回の記事では書かなかったのですが、C子ちゃんの家に強引にでも入ろうとしていた友達
④C子ちゃん
⇒近所の友達で習い事をしていた友達
⇒習い事が終わってから一緒に遊んだ友達
⇒たぶん、うちの子どもと一番仲がいい子
④C子ちゃんのママ、パパ、弟君
⇒ママ、C子ちゃんが習い事でいない間、パパと弟君と自宅にいるときに、うちの子ども、A子ちゃん、B子ちゃんが突然来てパパさんがママさんに連絡
⇒連絡を受けたママさんはうちの妻に事の事情を連絡
※一応、なんとなく『ちゃん』付けさせていただきました。
って感じだったかな。
2、前回の記事の追記
連絡を受けた妻は迎えに行って結局、自宅へ入れて遊ばせたみたいです。ですが、夕飯の買い物だけは行かないとなのでC子ちゃんのママと連絡し合って途中からC子ちゃんの自宅、もしくは4人で外で遊んだそうです。
その後、17時頃には解散したみたいでした。
ってな感じです。
前回4つあった『ん?』についてわかったことを書いていきたいと思います。
3、どうしてここの家(我が家)がわかったのか?
これは子どもに聞いてみると簡単でした。2年生の頃、学校の総合の授業(1、2年時での理科と社会の合わせた授業)で学区の地図を作ろうっって授業があって、大きな地図を(たぶん先生が)書いてそこにお店や家を書いていったそうです。
そこに各子どもたち(児童)が自分らの家も書いた子がいたそうです。そこにうちの子ども、自分の家を書いたそうです。
それで大体の子どもは大体の場所を把握したみたいでしょうかね。あと、A子ちゃんとB子ちゃんは結構仲良く、以前、A子ちゃんは我が家に遊びに来たこともあったので正確に知っていて、それでB子に教えたらしいです。
4、遊ぶ約束もなくなぜ急に来たのか?
これは妻のママ友ネットワークからわかりました。前回も書きましたが、B子ちゃんは突然遊びに来たり、平気で自宅に入り込んだりすることで結構噂になっているお子さんらしかったです。しかも、自宅の冷蔵庫などを勝手に開けるみたいで、ちょっと問題児らしいです。
子どもに聞くと学校ではそこまで乱暴や破天荒って感じではないみたいなんですけどねぇ。
ご両親の詳細まではよくわからないみたいですが、これからママ友ネットワークで分かっていったら聞いてみたいところです。
なので、今後はちょっと要注意かなと妻が言っていました。
5、なぜ、翌日に遊ぶ予定の友達がその前の日に遊びに来たのか?
これは先ほど書きましたが、A子ちゃんとB子ちゃんは結構仲がいいのが原因でした。B子ちゃんが土曜日が空いているらしく、A子ちゃんは土日が空いていたらしいので『じゃあ、土曜日に〇〇ちゃん(うちの子ども)へ行こう』って2人の間でなったらしいです。
ってうちの子どもやうちら夫婦の予定は関係ないんかい…って感じです。
まぁ、A子ちゃん、B子ちゃんからしてみればうちの子どもが遊べなかったら2人で遊ぼうってなってたんでしょうね…
6、なぜ家にいない友達の家に強引にでも入ろうとしたのか?
これは少し書きましたが、B子ちゃんは突然来て、入り込もうとするらしくて噂があるためでした。B子ちゃんについては妻のママ友ネットワークも広くはないのでまだ情報不足みたいです。
7、今後どうするか?
とりあえず、うちの子どもは妻から伝えたことは
『まず土日に遊ぶ時は事前に約束をしてくる』
『あそびに行く時に誰の家に行くのかを言う』
『友達がいない時にその友達の家に入ろうとしない』
『妻もしくは僕が言った時間までには帰ってくる』
『妻が知らないご家庭であればお菓子など手土産を持っていく』
ぐらいだったかな。
ちょっと厳しいかなぁ。でも、これからも(保護者同士も含め)仲良くいきたいための妻なりの考えかもしれません。
ママ友ネットワークって一度マークされると怖いみたいですね。僕はよくわかりませんが…っても同じ学区ってことは近所でもあるので僕も気を付けた方がいいかな…
正直僕は子どもの交友関係はあまり突っ込んでいません。女の子事情はよくわからなくて…って知る努力をしろって話でしょうね。すいません。
ってのが今回の詳細でした。